TOEICリーディング対策!コツや特徴・おすすめの教材を紹介
多くの受験者にとってTOEICのリーディングセクションは難解であり、高得点を獲得するのが難しいと感じているでしょう。
この記事では受験者が直面する難題を解き明かし、得点を伸ばすための具体的な戦略を解説します。
また、リーディングセクションでよくある落とし穴を明らかにし、レベル別の課題に対応する方法や各パートの特徴と効果的な対策、さらに得点向上のためのコツとおすすめの教材を紹介しています。
TOEICリーディングのスコアアップを目指している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
TOEICリーディングで高得点が取れない!5つの理由
TOEICリーディングで高得点を目指すものの、多くの受験者が苦戦するのには様々な要因が影響しています。
このセクションでは高得点が取れない主な理由を詳しく分析し、それぞれの課題に対する対策を提供すると共に、自身の課題を特定して、効果的な対策を見つけてみてください。
高得点を目指すためのステップについて、一緒に探求していきましょう。
- 単語学習が足りていない
- 文法の理解が足りていない
- 長文読解のスピードが遅い
- 適切な時間配分ができていない
- TOEICの問題形式に慣れていない
単語学習が足りていない
文法や読解力に焦点を当てがちですが、TOEIC試験では専門用語やビジネス関連の表現が頻繁に登場し、理解するためには幅広い単語力が必要です。
単語を正確に理解できないと、文章全体の意味も把握しにくくなります。
特に、長文読解や穴埋め問題では文脈を理解するために必要なキーワードを見逃してしまい、正しい答えを導き出すことができません。
単語学習にはTOEIC専用の参考書などを用いて日常的に学習し、例文や実際の文脈中での単語の意味や使い方を覚えましょう。
単語力を高めることは、リーディングセクションのみならず英語力全体のスキルアップにもつながります。
文法の理解が足りていない
TOEICのリーディングセクションでは文章の構造を正確に理解することが求められ、文法の誤解や間違いは文章の意味を誤解し、誤った回答を選ぶ原因となります。
例えば、時制や条件文・比較構文など基本的な文法事項の誤用は、文章の意味を正しく把握するうえでの大きな障害となります。
また、複雑な文構造や長い文節の理解にはしっかりとした文法の知識が必要です。
まずは参考書やオンラインリソースを活用して基本的な文法ルールを学び、文法の知識を強化しましょう。
実際の文脈で文法がどのように使われているかを把握するために、英語の本や記事を通して英語の文章を読む練習を積むことも効果的です。
さらに、実際のTOEIC問題を使って学んだことを復習し、英文に慣れておくこともおすすめです。
長文読解のスピードが遅い
TOEICでは限られた時間内に、多くの問題を解く必要があります。
長文を読む際に時間を取りすぎてしまい、結果として問題をすべて解き終えることができなかったという経験はありませんか。
単語や文法の知識が不十分だと、文章を読む際にひとつひとつの単語や文節を止めて考える必要があり、全体の理解に時間がかかります。
まずは、日常的に英語を読む習慣をつけましょう。
英語のニュース記事・英語の本などの様々なテキストを読むことで読解スピードが向上します。
また、参考書などを用いて長文読解の練習をし、時間を計りながらスピードを徐々に上げていきましょう。
文章全体を一度に理解しようとせず、キーワードや主要なポイントにフォーカスする練習を行うことも有効です。
適切な時間配分ができていない
TOEIC試験では、時間配分が非常に重要となります。
時間を適切に管理できないと、特に長文読解や複雑な問題に過剰な時間を割いてしまい、あとの問題に十分な時間を割けないことが多いです。
まずは、過去問や模擬試験を実施し、各パートごとに適切な時間を割り当てる練習を行いましょう。
一般的なガイドラインとして、各パートの時間を均等に分けることが推奨されますが、自分の強みと弱みに応じて微調整することが有効です。
また、問題ごとに予想される難易度を考慮し、難しい問題に時間をかけすぎないように気をつけましょう。
予め決められた時間を厳守し、時間切れになる前に次の問題に移る練習をすることで、本番の試験でも回答に詰まった時でも焦らず落ち着いて対処できます。
TOEICの問題形式に慣れていない
TOEICはほかの試験とは異なり独自の問題形式となっているため、日常の英語学習では得られない種類の問題や文章に直面し、戸惑いを感じることがあるでしょう。
単語や文法を問う問題だけでなく、文脈を読み取る能力や複数の文章を比較・分析する能力が求められます。
まずは、TOEICの公式テストガイドを熟読し、試験のフォーマットと問題のタイプに慣れ、どのパートがどのような形式で出題されるのかを理解して対策を立てましょう。
次に、TOEIC過去問などを使用して実際の試験と同じ問題形式を何度も解き、どのようにアプローチすべきかを練習します。
時間制限を設けて模擬試験を行うことで、試験の環境や各パートに対する時間配分にも慣れることができます。
TOEICリーディングの課題【レベル別】
まずは現在の英語スキルを正確に評価し、レベルを把握しましょう。
TOEIC試験は幅広い難易度の問題で構成されており、適切な対策を取るためには自分の課題を理解することが必要です。
初級者から上級者まで各レベル毎の課題を探求し、効果的な対策を見つけてみましょう。
- 初級者(500点以下)
- 中級者(600点台)
- 上級者(700点以上)
初級者(500点以下)
初級者が直面する主な課題は、基本的な語彙力と文法知識の不足です。
日常的な単語や基本的な文法構造に慣れることが必要ですが、簡単な文章でも意味を理解するのに苦労し、長文や複雑な文構造を解読することが難しいでしょう。
まずは、日常英会話やビジネス英語によく使われる単語を学び、参考書や単語帳を活用して積極的に単語を覚えるようにしましょう。
また、文法書などを通して基本的な文法ルールを確認し、実際に英文作成をすることで文法のスキルアップを目指します。
単語も文法も例文の中でどのように使用されているかを理解することが大切です。
簡単なニュース記事や短いストーリーを読んで文脈から意味を推測する練習をし、文章の流れや関連性を理解するようにしましょう。
基礎をしっかり固めることから始め、毎日定期的に学習・復習をするように心掛けてみてください。
中級者(600点台)
基本的な英語は理解できますが、専門的な単語や複雑な文構造、文脈の深い理解には苦労し、長文読解では文章の主旨や論点を正確に捉えることが難しいと感じます。
このレベルでは、文章全体の理解と戦略的なアプローチを鍛えていきましょう。
まずは、専門的な語彙やビジネス英語に焦点を当てた学習を行い、複雑な文章構造に対処するために文章の導入部・本文・結論を識別し、主要なアイデアや詳細情報を把握する練習をします。
長文を読む際に主旨や要点をメモする練習を行うことで、文章の流れや論点を捉える手助けとなります。
さらに、「時間切れで問題が解けない」とならないために、各パート毎に適切な解答時間を設定しましょう。
タイマーを設定して模擬試験を何度も行い、問題の難易度に応じた優先順位を見極める練習がおすすめです。
上級者(700点以上)
既に高い語彙力と文法知識を持っていますが、リーディングセクションでは、文章の直接的な内容だけでなく、作者の意図や隠れたメッセージを読み取る能力が求められます。
さらなるスコアアップを目指すためには、多様なジャンルの文章を読み、より広範な語彙と文脈への理解を深めましょう。
文章の中の細かい詳細に注意を払いながら、派生的な意味や隠れたニュアンスの理解を深め、文脈から逸脱した情報の把握や正確な解釈のスキルを鍛えます。
その主張や根拠を分析し、自分なりの見解を持つ練習を行うことが効果的です。
長文や複雑な文章を処理する際には、重要な情報を素早く見つけ出し全体の文脈の中でそれが持つ意味を理解するようにしましょう。
上級者レベルになるとより高度な知識や練習が必要となりますが、上記のような対策を通じて少しでもレベルアップに役立ててください。
TOEICリーディングの特徴と対策【パート別】
TOEICリーディングはPart5・6・7の異なるセクションで構成され、それぞれに特有の特徴があり、効果的に対処するための戦略を理解することが重要です。
ここでは各パート別にその特性を深く掘り下げ、それに応じた対策法を詳細に解説します。
リーディングセクションにおける攻略法を見つけましょう。
- Part 5(短文穴埋め問題)
- Part 6(長文穴埋め問題)
- Part 7(読解問題)
Part 5(短文穴埋め問題)
TOEICリーディングのPart 5(短文穴埋め問題)は、特定の文脈から抜粋された短い文章を読み、欠落している単語を選択肢の中から選び、正確に埋める能力をテストします。
このパートの主な特徴は、文法ルールと語彙の正確な理解が要求されることであり、文の構造を把握し、適切な単語や文法形式を選ぶ力が必要です。
答えの選択肢には、オリジナルの単語と同義語や関連語が含まれることがあり、正確な意味を理解しておかなければなりません。
まずは基本的な文法規則を徹底して学習し、時制・動詞の形・接続詞・前置詞など基礎から応用までの文法知識を確実に身につけましょう。
また、日常的に英語の文章を読み、一般的なビジネス語彙やフレーズの学習を行い、実際の文脈での語彙の使い方を学びます。
さらに、実際の問題を解く練習を積むことで問題のパターンや傾向を掴みましょう。
短文穴埋め問題はスピードも求められるため、限られた時間内で問題を解く練習を行うこともおすすめです。
Part 6(長文穴埋め問題)
TOEICリーディングのPart 6(長文穴埋め問題)は、複数の段落から成る長文を読み、それぞれの空欄に最適な単語やフレーズを選択肢から正確に選ぶ能力をテストします。
このパートの特徴は、文脈の理解と文全体の流れを把握する力が求められ、各空欄の選択肢は文脈上適切でなければならず、全体の意味を理解することが必要です。
ここでは文脈を読み取る力を養うために、主題や意図を理解する練習を行いましょう。
各段落がどのように関連し合っているかを理解し、文章全体の流れを捉えます。
さらに、文脈に合った適切な時制や接続詞・前置詞の選択が求められるため、複雑な文法構造や専門用語や表現に慣れ親しむことも重要です。
限られた時間内で効率的に問題を解く練習も忘れずに行い、長文を読解するためのスピードをあげていきましょう。
Part 7(読解問題)
TOEICリーディングのPart 7(読解問題)は、複数の関連文書からなる長文を読み、その内容に関する質問に答える形式です。
主題の要約・詳細な情報の特定・著者の意図の理解など様々な質問が出題されます。
文章の詳細な理解と、情報を素早く見つけ出す力が求められ、複数の文書を比較したり文書間の関係を理解する力も必要です。
まずは、文章を読みながら文中でキーワードとなる単語やフレーズを見つけ出し、メモをする練習を行いましょう。
どの段落が何を説明しているのか、主題文はどこにあるのかなど、文章の全体的な流れを掴み要約します。
複数の文書を比較する問題では、それぞれの文書の目的や内容の違いを素早く理解することが必要です。
ここでも時間配分には十分気をつけましょう。
特にPart 7は多くの時間を要するため、効率的な読解と時間管理のバランスが重要です。
TOEICリーディング対策~4つの効果的な戦略~
TOEICリーディングのスコアアップを目指すためには、効果的な戦略が欠かせません。
これらの戦略は試験での時間管理から複雑な問題への対処法、効率的な勉強方法まで、幅広い観点からリーディング力を磨くことを目的としています。
ここでは、効果的なリーディング対策のポイントやテクニックを紹介し、TOEICリーディングでの自信を高める方法について詳しく探究します。
- スキマ時間を有効活用する
- TOEICの頻出単語を暗記する
- 長文読解力を磨く
- 120分で問題を解くことに慣れる
スキマ時間を有効活用する
多忙な日常生活の中で、特定の学習時間を設けることは容易ではありませんが、通勤時間や家事の合間などスキマ時間を利用することで、継続的に学習を進めることが可能です。
例えば、電車やバスでの通勤中に単語カードを見たり、TOEIC対策の教材や音声ファイルを活用する、待ち時間や待ち合わせ前の余裕時間でも、スマホやタブレットを使って問題集を解いたり、英語記事を読んだりすることができます。
特にTOEICリーディングでは読解練習が重要となるため、日々の短い時間を利用して英文を読む習慣をつけることで、読解速度の向上や語彙力の強化が期待できるでしょう。
毎日15分や30分などの短い時間に集中して取り組む方が、疲れを感じず長期的な学習が可能となる場合もあります。
TOEICの頻出単語を暗記する
TOEICのリーディングセクションでは特定の単語が頻繁に使用され、これらの単語を重点的に学習しておくことで、試験中の理解力と読解スピードが大幅に向上できます。
まずは、頻出単語リストを作成し毎日定量の単語を学習しましょう。
ノートやフラッシュカードに記録し、意味や発音、例文を付け加えることで、単語をより効果的に覚えることができます。
また、単語をビジネス・環境・教育などのカテゴリーに分類し、関連する単語を同時に学習することで、その単語が使われている文や段落、話の流れなど、単語が置かれている特定の状況や背景を理解しやすくすることもおすすめです。
単語を単独ではなく文脈の中で学び、実際の文章や会話に単語を組み込んで使い方を練習しましょう。
関連記事:TOIEC単語の覚え方は?コツや点数別での勉強法を紹介
長文読解力を磨く
上記でも解説した通り、Part 5からPart 7にかけての長文問題は限られた時間の中で、文章を理解する力とスピードが求められます。
まず、日常的に長文を読むことを習慣にしましょう。
新聞・雑誌・WEB記事・英語の小説など様々なテキストを読むことで、異なる文章スタイルやトピックに触れ長文に慣れることができます。
主題や目的、著者の意図を明確に理解し、文章の要点を把握しながら読むことを意識してください。
さらに、時間制限を設けての実践練習を行うことで試験のプレッシャーに慣れ、効率的な読解スキルを習得します。
120分で問題を解くことに慣れる
TOEICのリーディングセクションでは時間管理が極めて重要となり、120分という制限時間内にすべての問題を解くことは、特に初心者にとっては難しいでしょう。
まずは、模擬試験を利用して実際の試験と同じ時間で問題を解く練習を繰り返し行い、各パートにどれくらいの時間を割り当てるべきか、どのように時間を管理するかという感覚を養います。
簡単な問題には迅速に取り組み、難しい問題には十分な時間をかけるなど問題の難易度に応じて時間を割り当てる、もしくは、分野毎の得意不得意に焦点を当てて時間を管理するなど、自分に適した時間配分を採用しましょう。
また、時間に追われている状況でも焦らずに問題を解くことができるよう、心の平静を保つ訓練にもなります。
TOEICリーディングの対策におすすめ!3つの教材
良い教材を選ぶことで効果的な学習ができ、実際の試験に即した形式で学習を進めることが可能です。
ここでは、リーディングスキルを効率的に鍛え上げ、基礎から応用まで幅広くカバーしているおすすめの教材を3つ紹介します。
また、各レベルに合わせた教材を選ぶことで目標とするスコア達成への道がぐっと近づくでしょう。
- スタディサプリ
- 金のフレーズ
- TOEIC(R) L&Rテスト
1:スタディサプリ
「スタディサプリ」はオンライン学習サービスであり、多様なレベルに合わせたTOEIC対策コースを提供しています。
実際のTOEICの問題と解説が豊富に用意されており、これを通じて試験形式に慣れることもでき、特にリーディングセクションに焦点を当てたコースでは、基本的な語彙から複雑な読解テクニックまで幅広く学べます。
また、スマホやタブレットからアクセスできるため、忙しいスケジュールにも合わせやすく、移動中やスキマ時間を利用して自分のペースで学習できることも魅力的です。
2:金のフレーズ
「TOEIC対策ならこれ」と言われているほど有名であり信頼性の高い教材で、TOEICで頻出する重要な単語や表現を集めた単語帳です。
網羅されている単語はリーディングセクションにおいて特に出現頻度が高いものが中心で、実際の試験で出る単語ばかりが掲載されています。
また、各単語には例文が付いており実際の使われ方を理解しながら覚えることができ、覚えやすさを重視した工夫がされていることも特徴のひとつです。
3:TOEIC(R) L&Rテスト
「TOEIC(R) L&Rテスト」は公式問題集となっており、ETS(Educational Testing Service)が提供する実際のTOEIC試験と同様の問題を体験できます。
リーディングセクションに特化した問題が豊富に含まれており、試験の形式や傾向を理解するうえで非常に役立つでしょう。
また、正解だけでなく詳細な解説も提供され、間違えた問題の理解を深めることができる点もおすすめです。
本番の試験に向けて慣れ親しんでおくことも大切です。
まとめ
今回の記事ではTOEICリーディング対策のコツや特徴からおすすめの教材まで詳しく解説しました。
まずは、リーディングで高得点が取れない理由を把握し、それを解消するための具体的な方法を見つけてください。
また、レベル毎・パート毎にそれぞれの特徴や対策方法も紹介しましたが、自分にとって最適な学習方法を模索し、計画性を持って進めていくことで必ず結果につながるでしょう。
TOEIC専用の教材も活用しながら効果的な学習を続けていきましょう。
関連記事:TOEICリスニング対策を徹底解説!勉強法やスコアを上げるコツも紹介
関連記事:TOEIC対策におすすめのオンライン英会話10選!効果やメリットも紹介